今回は就職活動で悩んでいるあなたへ就職先を決めるヒントとなってほしいと考えています。
大学3年生の秋になり就職活動が始まっている状況だと思います。今までの進路先の基準は多くの方が「偏差値」だったと思います。私の偏差値は50なのでこの高校があてはまると考えて受験をしていた方がほとんどだと思います。
高校、大学までの選択はそれでよかったのです。なでなら、高校、大学までは教育を受ける立場であり、自分のレベルにあった高校や、大学にいくことが適正だと考えられている為です。
では会社はどうでしょう?会社には偏差値すなわち学力の基準というものがありません。そして日本には400万社以上の会社が存在しています。
どうやって会社を選んで就職活動をやっていけばいいと思いますでしょうか?
自分の基準を決めなくてはいけないのです。自分の基準を考えずにこの会社は有名企業だし、上場企業だし、給料が高いしなどの理由で応募をしていませんか?
たしかに、上場企業=安定、有名企業=安定、給料が高い=安定などのイメージが先行すると思います。
この部分はたしかに重要です。ですがここの部分だけで決めてはいけないと私は考えます。なぜなら有名企業で上場していて給料の高い会社はすばらしいですし、有名企業で給料の高い企業に誰しもが就職したいと思っていると思います。ですがその会社が自分が「本当に」合うかわからないと思います。
また仮に給料の高い会社に会社に就職できたとしても自分が合わずにすぐにやめてしまってはなんの為に就職活動に苦労して会社に入社したのかわからなくなってしまいます。
ではどのような会社に就職すればいいのでしょうか?
それは、、自分が興味のある仕事または、自分ができると想像のできる会社に就職すべきと思います!
私は就職活動の際に自身がなにが興味があるか、なにができるかを考えた先の会社に就職することができました。
そしたら、今の仕事が好きになり、なっており毎日が楽しい一日になっています。もちろん高い給料をもらうことも大切ですが、一日の3分の1の時間を使うってことを考えると嫌いだけど高給な仕事より好きな仕事に就くことが大切だと私は考えます。
人生に一度しかない「新卒」のブランドを大切にして就職活動が成功できることを願ってます!ぜひ参考にしてくだい!!
※アフィリエイト広告を利用しています